【完全ガイド】Windows11アップグレード後に空き容量が足りない?「Windows.old」フォルダを安全に削除する方法

糸魚川市の早川スタイルが案内する、Windows.oldフォルダを削除してWindows11でストレージを解放する方法の解説画像 パソコンサポート・最適化サービス
地元・糸魚川市のパソコンよろず相談所「早川スタイル」が、Windows.old削除でストレージ不足を解決する方法を解説!

Windows 11 にアップグレードしたあと、「空き容量が急に減った」と感じたことはありませんか?
その原因は、以前のWindows環境をバックアップしている「Windows.old」フォルダです。この記事では、このフォルダを安全かつ確実に削除して、ストレージを一気に開放する方法を初心者にも分かりやすく解説します。


💡 Windows.oldフォルダとは?

Windows.old は、アップグレード前の環境(例:Windows 10)のシステム・設定・ファイルをまるごと保存しているバックアップフォルダです。
通常は自動で10日後に削除されますが、それまでの間にストレージを圧迫することがあります。


🚫 削除しても大丈夫?

以下に当てはまる場合、削除しても問題ありません:

  • Windows 10に戻す予定がない
  • 中に必要なファイルはもう確認済み
  • ストレージの空き容量を増やしたい

🚀 Windows.oldを安全に削除する手順

ステップ①:管理者としてコマンドプロンプトを起動

  • スタートボタンを右クリック →「Windows ターミナル(管理者)」を選択

ステップ②:以下のコマンドを1行ずつ貼り付けて実行

takeown /F C:\Windows.old /R /D Y
icacls C:\Windows.old /grant Administrators:F /T
rmdir /S /Q C:\Windows.old


✅ 実行時のポイント

  • 削除する前に「所有権」と「アクセス権限」を取得する必要があります。
  • takeown はファイルが多いため数分~10分以上かかる場合があります。途中で止めないようにしましょう。

📈 削除後の効果

  • 最大20〜40GB以上の空き容量が確保される可能性あり
  • Windows Updateやアプリの動作がスムーズに
  • ストレージ不足によるエラーや警告が解消されやすくなる

🔁 自動削除を待つより手動削除がオススメな理由

Windows.old は通常10日後に自動削除されますが、以下の理由で残り続けることもあります:

  • ストレージセンサー機能がオフになっている
  • クリーンアップが途中でキャンセルされた
  • 手動で確認・削除したほうが早くて確実

🧹 その他の容量節約ヒント

  • 「設定」→「システム」→「記憶域」→「一時ファイル」から不要データを削除
  • 「ディスククリーンアップ」から「以前のWindowsインストール」を選んで削除も可能

✅ まとめ

状況対応策
Windows 11にアップグレード後Windows.old フォルダが生成される
空き容量が足りないコマンドで安全に削除してOK
削除しても問題ないか?元に戻す予定がなければOK

💡「空き容量が足りない!」と感じたら、まずは Windows.old を削除してみましょう。
初心者でも安心の手順で、ストレージをスッキリ回復できます。


タイトルとURLをコピーしました