ノートパソコンのOSアップグレードと高速化事例(LIFEBOOK AH45/S) | 下早川地区A様

パソコンサポート・最適化サービス

こんにちは、早川スタイルのパソコン相談所です。今回は、新潟県糸魚川市下早川地区のお客様、Aさんからご依頼いただいたノートパソコンのOSアップグレードと高速化作業の事例をご紹介します。パソコンの動作が遅くなってお困りの方、ぜひご参考にしてください。

お客様のパソコンの状況

対象機種は富士通 FMV LIFEBOOK AH45/S、2014年12月2日に登録されており、CPUは第4世代インテル Core i3 4025U (1.9GHz, 2コア)、ストレージは750GB HDD、メモリは4GB、OSはWindows 8.1です。

富士通 FMV LIFEBOOK AH45/S
富士通 FMV LIFEBOOK AH45/S

富士通 FMV LIFEBOOK AH45/S はとても良い機種です!CPUのスペック的にはまだまだ現役ですが、HDDであることとメモリが4Gバイトしかないことで、パソコンやアプリの起動が非常に遅く、時々画面が固まった(フリーズ)ような状況になっていたそうです。今回はSDDへの換装とメモリ増設、ウィルスチェックなど、可能な対策をすべて取っていきましょう!

1. ハードディスクからSSDへの換装

まず、従来のハードディスクを高速なSSDに換装しました。これにより、データの読み書き速度が大幅に向上します。SSDは従来のハードディスクと比べて耐久性も高く、長期的な使用にも適しています。

今回使用するSSD、キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 480GBは国産で安定した性能を発揮する良品です!

2. メモリ増設

次に、メモリを4GBから8GBに増設しました。これにより、複数のアプリケーションを同時に快適に使用できるようになります。特に、メモリ不足による動作の遅延が解消されることで、日常のパソコン操作が格段にスムーズになります。

メモリは4Gバイト一枚が設置されていたので、新規で4ギガを増設しました!8Gバイトあれば通常使いで快適に使用できます。

3. ウィルスチェックとシステム設定最適化

ウィルスチェックを行い、8件の疑わしいファイル(主に「FreeTemplateFinder」というブラウザ拡張機能)を検出・削除しました。また、システム設定を最適化し、不要なソフトウェアの常駐を防ぎました。これにより、パソコンの安全性が向上し、動作もさらに軽快になりました。

ウィルスチェックはMalwarebytesという非常に評価の高いPCウィルス対策ソフトを使用しました。予想以上の件数が発見されました。今回のものは、何かソフトウェアをインストールした時に一緒に入れられてしまうタイプのものでした。

同時にWindows8から10に変えているため、単純な高速化の比較は難しいかもしれませんが電源を入れた時のスピード、アプリ・ソフトウェアの起動ともにスムーズになっています。パフォーマンスチェックツールの結果からは、十分快適で、今後も長く使用できるレベルの処理速度になっています。

早川スタイル
早川スタイル

パソコンの起動は30秒以内に改善、ワード、エクセルの起動は3秒という予想以上の改善になりました!

画面の表示問題

ノートパソコンの画面左側に縦線が出る問題は、液晶と本体を繋ぐヒンジ部分のケーブル接触不良が原因であることが判明しました。画面を開閉する際の角度調整で一時的に改善することが可能ですが、恒久的な修理には約20,000円から30,000円の費用が見込まれます。これを考慮すると、新しいWindows 11搭載の中古パソコンを30,000円から40,000円でご購入いただく方が経済的です。
ウイルスチェック結果
実施したウイルスチェックで、8件の疑わしいファイルが検出されました。これらは「FreeTemplateFinder」というブラウザ拡張機能で、他のアプリケーションと共にインストールされがちなものです。これらのファイルは全て削除し、システムの安全性が確保されました。

操作の変更点

Windows 10では、特に電源のシャットダウン方法がWindows 8と異なります。ノートパソコンのお引渡し時にご説明いたしましたが、ご使用されて、何かご不明点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください!

糸魚川市の皆様へ

パソコンの動作が遅くなってお困りの方、ぜひ早川スタイルにご相談ください。お客様一人ひとりに合った最適な解決策をご提案いたします。特に、糸魚川市の住民の皆様には特別なサービスを提供しておりますので、ぜひお電話やメールでお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました