ぷららメール×Outlook続報:設定変更だけでは解決しない深刻な問題が判明

Outlook.jpがぷららメールからのメッセージを受信拒否しているイラスト パソコンサポート・最適化サービス
Outlook.jpがぷららメールを拒否?受信エラーに要注意!

前回の記事から1ヶ月後…予想外の展開

6月にお伝えした「ぷららメールがOutlookで送受信できない問題」。あの時は「設定変更で解決!」とお伝えしましたが…実は、より深刻な問題が発覚しました。

糸魚川市内のお客様から「設定を直してもらったのに、今度は@outlook.jpにメールが送れない」とのご連絡をいただいたのです。

何が起こっているのか?

お客様は以下の2つのメールアドレスを使っていらっしゃいました:

  • ぷららメール(@○○○○.plala.or.jp)
  • Outlookメール(@outlook.jp)

前回の設定変更で、Outlookソフトでぷららメールが使えるようになったのですが、今度はぷららメールから@outlook.jpのアドレスにメールを送ると拒否されるという現象が発生しました。

興味深いことに、すべての@outlook.jpアドレスが拒否するわけではありません。届くアドレスもあれば、拒否されるアドレスもあるという不可解な状況です。

実は5月にMicrosoft側でも大きな変更があった

調査してわかったのは、Microsoftが2025年5月にOutlook.com向けのセキュリティ強化を実施していたこと。これが今回の問題の根本原因でした。

何が変わったのか?

Microsoft側の変更内容:

  • 大量メール送信者に対して、SPF・DKIM・DMARCという3つの認証を必須化
  • 認証が不十分なメールサーバーからの送信を厳格に拒否
  • ぷららのメールサーバーIPアドレスが「ブロックリスト」に登録される事例が発生

エラーメッセージの例:

550 5.7.1 Unfortunately, messages from [○○.○○.○○.○○] weren't sent
(このIPアドレスからのメールは送信できません)

他にも・・・

This Message was undeliverable due to the following reason:
Your message was not delivered because the return address was refused.

The return address was "<送信元のメールアドレス(今回はぷららメールアドレス)>"
Please reply to <Postmaster@plala.or.jp> if you feel this message to be in
error.

ぷらら側の対応状況

ぷらら側も対応は行っているのですが…

対応済みの内容:

  • SPFレコードの設定
  • 一部でのDKIM設定
  • セキュリティ強化に伴う設定変更案内

まだ不十分な点:

  • 全サブドメインでのDKIM設定が未完了
  • DMARCポリシーの完全実装が未完了
  • Microsoft要件への完全準拠が達成されていない

現在できる対処法

🔧 すぐにできること

  1. メールクライアントの設定確認(すでに実施済みでもエラーになるケースが多い)
    • 受信サーバー:secure.plala.or.jp(ポート995、SSL有効)
    • 送信サーバー:secure.plala.or.jp(ポート465、SSL有効)
  2. 送信内容の見直し
    • 大量のURLを含むメールを避ける

根本的な解決には時間がかかる見込み

この問題はぷらら(NTT側)とMicrosoft双方の協力が必要な構造的な問題です。

解決に必要な対応:

  • ぷらら側:DKIM・DMARC設定の完全実装
  • Microsoft側:ブロックリスト登録の見直し
  • 両社間での調整・協議

個人ユーザーができることは限られており、根本的な解決は両社の対応を待つしかないのが現状です。

業界全体の傾向

実は、この問題はぷららだけでなく日本の主要ISP全体で発生している共通課題です。

同様の問題が報告されているISP:

  • OCN(2019年9月頃から)
  • BIGLOBE(2020年10月から)
  • So-net(2019年5月から)
  • @nifty

これは、総務省のセキュリティ強化指針やGoogle・Microsoftの新要件に対応するための必然的な措置なのです。

早川スタイルとしての見解

現実的な対応方針:

短期的な対応

  • 設定の最適化サポート
  • 代替手段のご提案
  • 個別の状況に応じたカスタマイズ

長期的な視点

正直にお伝えすると、この問題は2025年中にさらに深刻化する可能性があります。Microsoftの認証要件がより厳格になる予定で、現在の設定では将来的により多くのメールが拒否される可能性が高いです。

そのため、以下をお勧めしています:

  1. 当面は現在の設定で様子見
  2. 年内を目途に他のメールサービスへの移行検討
  3. 重要な連絡先には事前に状況説明

サポートについて

早川スタイルでできること:

  • 現在の設定の最適化
  • 代替メールサービスの設定サポート
  • データ移行のお手伝い
  • 状況に応じた最適解のご提案

料金:

  • 基本的な設定確認・調整:2,000円〜
  • 新しいメールサービスの設定:3,000円〜

まとめ

前回「解決した」とお伝えした問題でしたが、実際にはより複雑で深刻な構造的問題であることが判明しました。

現在の状況:

  • 設定変更だけでは根本解決にならない
  • ぷらら・Microsoft双方の対応が必要
  • 完全解決には相当な時間が必要

お客様への推奨事項:

  • 緊急性の高い連絡は代替手段を準備
  • 年内の移行計画を検討開始
  • 早川スタイルに気軽にご相談

「何だか難しそう…」と感じられた方も、ご安心ください。お客様一人ひとりの状況に合わせて、最適な解決策をご提案いたします。

技術的な問題でお困りの際は、いつでも早川スタイルまでお気軽にご相談ください。


📞 070-9181-9839
📧 hayakawastyle@gmail.com
🏠 新潟県糸魚川市大平4794-2

営業時間:8:30-18:30(年中無休)

タイトルとURLをコピーしました