2024年11月7日、新潟県糸魚川市にて「文化財情報発信力向上セミナー」の第1回を開催しました。このセミナーは、文化財の魅力を地域内外に広く伝えるためのスキルを学ぶことを目的とし、スマートフォンを活用したブログやLINEなどのツールの使い方を段階的に習得する3回シリーズです。今回は、その基盤となる「LINEの基本操作」と「グループトークを使った情報共有」をテーマに学びました。
セミナー全体の目的
このセミナーは、地域に受け継がれる文化財や伝統を未来に伝え、さらには多くの人にその価値を知ってもらうために、「情報発信の力」を高めることを目指しています。スマートフォンを活用することで、手軽に、そして効果的に情報を発信できる方法を身につける内容となっています。
具体的には:
- LINEグループを活用し、地域内外での効率的な情報共有を図る。
- ブログを中心に、文化財の詳細やストーリーを伝える発信力を養う。
- 初心者にもわかりやすく、基礎からしっかり学べる構成。
第1回の概要
今回のセミナーでは、まずLINEの基本操作を学び、文化財に関する情報共有の基盤を整えることを目指しました。
- LINEの基本操作
- メッセージの送受信、写真・動画の共有、スタンプの利用方法を実践的に学習。
- 参加者が操作に慣れるための丁寧な指導を実施しました。
- グループトークの作成と活用
- 参加者全員で「文化財等情報共有グループ」を作成し、実際に情報を共有。
- グループ内での安全な使い方や活用方法を確認しました。
- 次のステップに向けて
- 次回以降に学ぶ「ブログを使った情報発信」の準備として、Googleアカウントの確認方法や必要な設定を解説。
セミナー参加者の声
- 「LINEの使い方を再確認し、グループトークでの共有が簡単に感じられるようになりました。」
- 「次回はブログを学べるとのことで、楽しみです!」
次回予告
次回は「ブログ」を使った情報発信の方法を学びます。文化財の魅力を深く伝えるために、ブログ記事の作成から投稿までを実践的に体験していただきます。
当日のタイムスケジュールは、こちらのPDF「文化財情報発信力向上セミナー 第 1 回」をご覧ください。
形式:PDF
サイズ:312kB
更新:2024年11月
対象:セミナー参加者向け
