2023/3/14 糸魚川東中学校でのICT支援活動レポート

糸魚川市の自然を背景に、ICT教育の象徴として、教室でタブレットを使用する生徒と電子ホワイトボードを操作する教師の様子 ICT教育支援
糸魚川市でのICT教育の取り組み — 地域と未来をつなぐ学びの風景

【本日の活動内容】

■ 午後(13:30-16:30)

【学習活動】

  • ※修学旅行のため校長先生はじめ多くの先生が学校におらず静か。特に支援要望もなかった。
  • ・教頭先生等いらっしゃる先生に今後のICT支援体制についてお話し、意見交換をさせていただいた。
  • ・情報担当の舟本先生とiPadスキル一覧について意見交換。プログラミング授業についてお話しお聞きした
  • 現場からの声としてオーロラクロックはiPadと相性悪く使えないとのこと。今後はスクラッチでいく、とのことであった。

活動所感

iPad導入前(GIGAスクール前)は授業支援システムとしてSKYMENU(スカイメニュー)を活用し、Windowsタブレットでエクセルやパワーポイントを駆使して授業をされていたところ、iPadになって大幅な転換をされている様子は、本当に敬意を表します(本当に大変だと思います)。GIGAスクールからまだまだ試行錯誤が続いていますが、早川スタイル一同、先生をご支援しながら、生徒たちのITスキル向上のための活動を続けたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました